【GP千葉】賞金圏内に入賞の記録 by Timo
【GP千葉】賞金圏内に入賞の記録 by Timo
【GP千葉】賞金圏内に入賞の記録 by Timo
Timoです。すでに一週間経ってしまいましたが、
モダマス2015のリミテッドで行われたGP千葉で初のマネーフィニッシュしたのでそのことを書きます。

結果としては、
1日目シールドは7-2で2日目進出、
2日目ドラフトは2-1-0と2-0-1、
トータル11-3-1の70位くらいでした。


詳細なレポは文才が無いので割愛して、今回良かったポイントなどを書きます。


①何よりチームでの練習の成果
直前の週末に2週間連続で、チームでシールド&ドラフトの練習をしたおかげで、
強いアーキタイプと必要なカードプールが良くわかっていたから、本番で再現できた。
実際に1日目でプレイした白緑トークン、2日目でプレイした5色は練習でプレイしたアーキタイプだった。


②サイド後デッキの構築(シールド)
1日目のシールドでは、メインに白緑トークンを構築したが、次点で5色を組むことができるプールだったので、
1byeの空き時間にサイド後の5色を組んでおいた。

これを相手次第で、サイド後にメインと入れ替えて挑んだのが功を奏した。

今回の例では、大竜巻を筆頭に除去が5色の方が増える構成だったので、
赤黒のような序盤きっちり除去すれば勝てる相手に対してサイド後に活用。
1日目最終戦でもこれで勝利した。


③自分に合ったプレイを
自分はドラフトが大の苦手で、とにかくピックがブレブレで下手くそなのである。
自分自身でそれを良く知っていたので、今回は、「終始5色狙い」という暴挙に出た。

とはいえ、
モダマス2015では5色が十分組めて強いことを練習で理解していたし、
カードリスト内に5色で有用なカードが多く、十分ピックできるカードが回ってくるという勝算はあったし、
何より、いつもの自分のブレブレなピックを防げると思った。

そして、結果、画像のデッキのように十分な良カードとマナ基盤を確保できた。


MTGはプレイヤーもデッキもプレイスタイルも十人十色。
それぞれ自分に合ったデッキやプレイスタイルで皆が楽しめて、
成果も出せるのが素敵なゲームですね。


デッキ画像も載せておきます。
順に、
○1日目シールド 白緑トークン
○2日目ドラフト① 5色
○2日目ドラフト② 5色

コメント

nophoto
jin
2015年6月7日15:19

マネーフィニィシュおめでとう!
ピックの考え方も参考になります〜。さすが。